中堅看護師 離職 辞めたい 理由

中堅看護師の辞めたい理由と退職、離職についてのまとめ!

「中堅看護師の辞めたい理由と退職まとめ!【※離職率や離職理由は?】」がイメージ出来る画像02

 

看護歴3〜10年程の看護師の事を、一般的に”中堅看護師”と呼びますが、一番離職率が高いのがこの中堅看護師だとも言われています。

 

もしかするとあなたも今現在”中堅看護師”に当たる看護歴で、下記のような悩みを持っているのかもしれませんね。

「今のままの職場で良いのだろうか・・・」
「仕事にはなれたけどやりがいを感じられなくなった・・・」
「みんな転職ってどんなタイミングや理由で考えるんだろう・・・」
「他の中堅看護師の辞めたい理由って何?私もやめるべきかな・・・」

もし、上記一つでも当てはまるようでしたらきっとお役に立てるのではないかと思います。

 

中堅看護師ともなると、こなせる仕事の幅も増えて、ある程度一人前の仕事が出来るようになる反面、どんどん責任感が必要な仕事も任されてしんどさも大きくなって行きます。

 

「このまま続けていいのか・・・」、「転職した方が良いのかな・・・」なんて迷っている中堅看護師も多いようなので、今回はこちらに関してまとめてみました。


中堅看護師が辞めたい理由まとめ!

ではまず、中堅看護師が辞めたい理由についてまとめて紹介させて頂きます。

 

今回は”看護師が辞めたい理由”ではなく、”中堅看護師”特有の辞めたくなる理由や離職、退職する理由をまとめてみました。

新人看護師、若手看護師の育成に追われる

中堅看護師となり、”新人育成”の仕事を任され、この育成がうまく行かずに辞めたくなると言う人も少なくないようです。

 

今まで一番下っ端だったのが、後輩も出来てある程度頼りにもされるとやりがいも感じますが、その反面新人指導がうまく行かないと職場での肩身が狭くなります。

 

”中々成長しない新人看護師””新人の育成が出来ていないと叱ってくる先輩看護師”この2つの間に中堅看護師は挟まれてしまうので、毎日ストレスやイライラも大きくなり、辞めたくなってしまいます。

 

また、新人看護師が効率よく仕事をこなせるようになるまで、フォローは中堅看護師が行う事となります。新人看護師のせいで残業が増える事もあり、精神的にも肉体的にもしんどくなってしまいます。

 

リーダーなどを任される

ある程度職場での経験を積み、一人前とみなされると、チームのリーダーなどを任される可能性もあります。

 

この場合は、新人1人1人への対応はもちろん、チームとしてうまく看護をまわしたり、効率よく仕事が出来るような環境まで作らなければいけません。

 

厳しい病院であれば、しっかりとリーダーになるにあたって、管理職としての働き方や、マネージメントの仕方などを個人で勉強しなければ、リーダーとしてやっていけません。

 

元々こういったリーダー的なポストに慣れていない性格の場合、うまくチームを動かす事が出来ず、それがストレスと自信喪失につながり辞めたくなってしまいます。

 

仕事のマンネリ化と向上しない技術

入職前は、「その病院がどのような医療を行っているか?どのような看護をしているか?」と言うのは中々見えにくい物です。

 

最初の1年、2年はとりあえず仕事を覚えるのでせいいっぱいになり、そこまで考える余裕もなかったかもしれません。

 

しかし、これが3年、4年と中堅看護師になって行くにつれて、「このままここで働いていてやりがいを感じるのだろうか・・・」と悩む事もあります。

 

特に毎日の仕事がルーティンワークのようになっていると、どうしてもマンネリ化してしまい、看護技術の向上も見込めません。

 

やりがいもなく、ただ給料をもらいに行っているだけの仕事では、必ず辞めたくなる時が来てしまいます。

 

人間関係に疲弊して・・・

新人看護師の頃は周りが先輩ばかりで、仕事に追われる毎日で1日があっと言う間に過ぎていきます。

 

しかし、3年目、4年目ともなると仕事にはある程度余裕が出てきますがその分周りの人間性なども分かってくるようになります。

 

特に中堅看護師ともなると、後輩看護師と先輩看護師、両方とうまくやっていかなければならず、板ばさみになる事も少なくありません。

 

そうなってくると、「人間関係が悪いまま、この先続けて行けるだろうか・・・」と不安になり、退職や転職を考えます。

 

給与への不満と昇給しない現状

看護師が一般的に高給与だと言われている理由のほとんどは、残業と夜勤による手当がほとんどです。

 

最初の1年目、2年目は、他のOLなどに比べると多く貰える為、「こんなに貰えるの!?」と思っていても、これが中堅看護師ともなると変わってきます。

 

どんどん任される仕事も増えてくる上に、責任感の必要な仕事も任されるのに、給料は新人の頃とさほど変わらない事も看護師の世界ではよくある事・・・。

 

いつしか「これだけの仕事量に対して、今の給料は見合っていない・・・」と不満を抱いて辞めてしまう人も多いようです。

 

キャリアアップが難しい

一通りの仕事を覚えた中堅看護師にとって、その後のキャリアアップは将来の為に真剣に考えたい所です。

 

そんな時、教育制度が充実していなかったり、キャリアアップ支援が整っていない場合は、その病院にいても将来は中々見えてきません。

 

やがて「もっと教育制度の整った大学病院へ・・・」、「高度な医療を実践している総合病院へ・・・」などと考えて離職して行きます。

中堅看護師が転職するタイミングは?

看護師は入職後3年〜8年以内の退職が最も多く、更に20代での離職率がかなり高くなっています。

 

そう考えた時、中堅看護師はどのようなタイミングで転職を考えるべきでしょうか?

中堅看護師の転職のタイミング

転職のタイミングと言うのは人それぞれで、例えば

ストレスが限界に達する直前
良い転職先が見つかったタイミング
「辞めた方が良いかな・・・」と考えてすぐ
次のボーナスを貰ってから

などが多いようです。特に今この記事を読んでいる時点で、あなたも心のどこかでは「辞めた方が良いのかな・・・」と少しは考えているはずです。

 

すこしでもこのように考えてしまうと、その後普段の仕事が手につかなくなったり、モチベーションもどうしても下がってしまいます。

 

ですので、中堅看護師として転職を考えるタイミングは、まさに今かもしれませんね。

 

今すぐに転職を考えても、良い職場と言うのはそう簡単には見つかりません。まずは≪看護師転職サイト≫などに登録し、何となくでも求人を眺めているだけでも、「これからやりたい看護」や、「行きたい病院」などが見つかる可能性もあります。

 

≪看護師転職サイト≫は5分もかからず登録出来る上に、全てのサービスが無料で利用できます。

 

「今すぐの転職」でなく、情報収集の為の登録もサービス側は大歓迎なので、是非思い立った時に行動に移して下さいね。

「看護師転職求人サイト比較ランキング」がイメージ出来る画像01

 

「看護師転職サイト人気ランキング1位マイナビ看護師」がイメージできる画像01

「マイナビ看護師の基本情報や評判などまとめ!!」がイメージできる画像01

マイナビ看護師は人材大手マイナビグループが運営する、老舗の看護師転職サービスです。

 

転職サイトの総合ランキングで2年連続1位を獲得した実績があるので安心して登録出来ます。

https://kango.mynavi.jp/

 

運営会社

会社設立日

本社所在地

株式会社 マイナビ

1973年8月

東京都

公開求人数

対応地域

非公開求人の割合

13,000件以上

全国

公表データなし

マイナビ看護師は、設立も1973年と転職サイトの中でも一番の老舗サービスで、他にも人材業界でたくさんのサービスを展開している為、安心感があります。

 

また、転職サイトランキングでも2年連続1位に輝いたので、初めて看護師転職サイトを利用する人でも安心して登録する事が出来ます。

 

「看護師転職サイト人気ランキング1位マイナビ看護師」がイメージできる画像01

 

 

「看護師転職サイト人気ランキング2位看護のお仕事」がイメージ出来る画像01

「看護のお仕事の公式サイトはこちら」がイメージ出来る画像01

女優の杏さんをナビゲーターに起用し、今最も勢いのある看護師転職サービスで、2013年に顧客満足度に関するランキングで3冠を達成した優良サービスとなります。 サービス運営歴も既に7年が経過しているので安心して使えるオススメのサイトです。

 

https://kango-oshigoto.jp

運営会社

会社設立日

本社所在地

レバレジーズ株式会社

2005年 4月 6日

東京都

公開求人数

対応地域

非公開求人の割合

36,500件以上

全国

公表データなし

 

全てのサービスにおいて高水準。入職後にもコンサルタントに相談出来たりと、サポート面も充実しています。

 

また、働く前の入職先の情報入手についても力を入れており、内部情報に詳しいコンサルタントも多いので、人間関係や就業環境に悩んで転職を考えている人には特にオススメ出来るサービスと言えます。

「看護のお仕事の公式サイトはこちら」がイメージ出来る画像01

 

「看護師転職サイト人気ランキング3位ジョブデポ看護師」がイメージできる画像01

「看護師転職サイト人気ランキング3位ジョブデポ看護師」がイメージ出来る画像01

ジョブデポ看護師は2010年からサービスが続く、老舗の転職サービスです。

 

無料登録のページが他社と比べてシンプルですが、その分余計な売り込みなどなく見やすく、求人が探しやすいのが特徴。
https://j-depo.com/

運営会社

会社設立日

本社所在地

株式会社babys breath

2010年4月

東京都

公開求人数

対応地域

非公開求人の割合

12万件以上

全国

総求人数の約80%

シンプルで使い勝手の良い求人サービスなのに、登録後に手厚いサービスが受けられると人気のジョブデポ看護師。

 

求人数も12万件以上と多く、他のサービスと一緒必ず登録しておきたいサービスと言えます。

「看護師転職サイト人気ランキング3位ジョブデポ看護師」がイメージ出来る画像01

中堅看護師の辞めたい理由と退職まとめ!【※離職率や離職理由は?】関連ページ

新卒看護師の退職について
看護師と言う仕事は本当にきつく、新卒の看護師の場合は1年も経っていないのに辞めたくなる人も少なくありません。今回の記事では、そんな新卒看護師さんが辞めたいと感じた時にどうすればいいか?についてまとめてみました。環境や状況によっては転職した方が良いかもしれません。一度目を通してよく考える機会を作ってみてはいかがでしょうか?
看護師の辞める理由まとめ!
人間関係や給与面など様々な不満が出やすい看護師と言う仕事、それぞれ辞める際には理由があります。しかし、今現在働いていて、実際に辞めたいと考えた時、「自分の辞めたいと思う理由って甘いだけ?」など、他の看護師の退職理由についても気になる所です。そこで当記事では、再就職にも有利な使える退職理由についてをまとめてみました。もし今現在退職を考えているなら、是非目を通してみてくださいね!
辞めたい時はどうすれば良い?
毎日の辛い業務から来る疲れ、人間関係からくるストレスにより『看護師を辞めたい!』と考える人も少なくありません。ただ、せっかく取得した看護師の資格、そのまま辞めるのは勿体ないかと思います。今回の記事では、そんな辞めたいと考える看護師に向けて、辞めた方が良いケースや辞めない方が良いケースなどを紹介し、転職に失敗しないようなポイントをお伝えさせて頂きます。
看護師の退職の流れとコツ
職場への不満やキャリアアップから退職を考える看護師も少なくありません。ただ、転職する場合は、転職理由もしっかりと伝える必要もあり、また退職するまでの流れも重要になります。そこで今回は円満退職の為の流れや、失敗しない為の転職のコツについてまとめてみました。今後退職や転職を考えている看護師の方は、是非参考にしてみてくださいね。
退職時引き留められた場合は?
常に人手不足な病院も多く、仕事の忙しさや慢性的な残業に不満を頂いて退職を考える看護師も少なくありません。ただ、実際に辞める際に、人手不足が理由で引き留められたり、辞めたくても辞めさせてもらえない場合もあります。そう言う場合の対処についてまとめてみました。今後退職を考えていて、辞めさせてもらえるか不安を感じているなら是非チェックしてみてくださいね。
看護師の退職と嫌がらせ
看護師が退職する理由の一つに嫌がらせや上司のパワハラなどが多いようです。ちょっとした言葉の使い方で、受け取る側にとっては大きな心の傷になる場合もあり、こういった職場での嫌がらせは度々問題となっています。そこで当記事では、看護師の退職と嫌がらせについてまとめてみました。今現在、こういった理由で退職を考えているようでしたら、是非参考にしてみてくださいね。
結婚予定の退職と働き方
看護師の結婚に関しては、寿退社する方が良いのか?そのまま続けた方が良いのか?は迷う所だと思います。もし辞めるにしてもどんなタイミングで辞めるのが良いのか?辞めた後の働き方はどうするのか?などについてまとめました。今現在看護師をしていて、結婚予定で退職を考えている場合には、是非一度目を通しておいて下さいね。
看護師2年目の結婚退職
看護師のなって2年目、突然付き合っていた彼氏からプロポーズされて結婚を考える事になるかもしれません。そんな時に悩むのが「2年目で結婚退職って非常識じゃないの?」と言う点です。今回は2年目の看護師の結婚退職や離職、転職に関してまとめてみました。もしあなたが今現在看護師2年目で、結婚予定があるようなら是非目を通してもらえればと思います。
主任でも辞めたい理由と対処
看護師で主任を任されている人でも辞めたいと思うときは有ります。その辞めたい理由と対処方法についてまとめてみました。主任と言うポストは光栄だけど、あまりのしんどさに退職すべきか悩んでいると言う事なら、是非ご参考頂ければと思います。
看護師を辞める方法は?
苦労をして看護師になったものの、今の職場にやりがいもなく、人間関係も悪い場合、退職や転職を考えてしまいます。しかし、ある程度看護師としてのキャリアを積むと、辞めたくても辞めさせて貰えない事も少なくありません。ですが、退職の意思が固い場合、辞めるにはどうすればいいでしょうか?今回は看護師の辞める方法と転職についてをまとめてみましたので、興味があればご参考下さいね。
介護施設を辞める理由は?
介護施設で働く看護師も、様々な理由により退職を考えてしまいます。その辞める理由で良く上がるのが待遇や給料の悪さです・・・。そこで実際に介護施設で働く看護師の辞めたい理由や、今現在の給与面などについてまとめました。これから介護施設で働きたいと考えていたり、既に介護施設で働いていて、他の所への転職を考えていると言う場合には是非チェックしてみてくださいね。
辞めるのはもったいないの?
日々の業務の辛さや人間関係の悪さなどの理由から、看護師を辞めようかと考えてしまいます。しかし、苦労して取得した看護師の免許、今まで必死になって勉強してきたこともあり、「簡単に辞めてしまうのはもったいない」と考えてしまいます。そんな時はどうすればいいでしょうか?他の仕事にうつるか?それとも他の診療科に行けばいいか?今回はこちらに関してまとめてみました。今現在同じような悩みを抱えているなら、是非参考にしてもらえればと思います。
看護師の退職後の手続き!
看護師としてずっと勤務していても、妊娠や出産、家庭の事情などで一旦退職する事もあります。ただ、退職してからは、様々な手続きがあり、受給できる手当などもあるので、退職後何をすれば良いか?については知っておいて損はありません。今回は、この退職後の看護師の手続きに関してまとめてみましたので、是非興味がある方はチェックしてみてくださいね。
退職に迷う場合はどうすべき?
今現在看護師をしていて、色々な理由で退職しようか迷っている人もいるかと思います。ただ、一度仕事を辞めてしまうと、辞めた後に後悔してしまう恐れもあり、中々退職に踏み切れないと言う人も多いかもしれません。そこで今回は、退職に迷う看護師は後悔しない為にどうすべきか?と言う点についてまとめてみました。もし今現在辞めようか迷っていながら後悔するのが怖くて一歩踏み出させないと言うような場合は是非参考にしてくださいね。
退職について周りに相談する?
看護師をしていて退職を考えた場合、周りに相談した方がいいのでしょうか?また、辞めるにしても誰から伝えればいいのか?については迷う所です。そこで今回は、看護師をしていて辞めたいと思った場合、誰に相談するのがいいか?についてまとめてみました。あまり非常識に退職希望を出すと、後々辞めるまでが大変になりますので、是非参考にしてもらればと思います。