新卒看護師が辞めたい場合はどうするべき?
「新卒で入職してまだ4ヶ月、でも毎日辛くてもう辞めたい・・・」あなたもこんな風に感じているかもしれません。看護師の仕事は覚える事が多い上に、先輩や上司からもきつく叱られる事も少なくありません。
そんな事もあり、実際に入職して1年も経っていない新卒看護師で、下記のような悩みを持つ人は多いようです。
● 「新卒の看護師で就職してまだ3ヶ月、既に辞めたいんですが異常ですか?」
● 「新卒で入職して半年、色々な理由が重なって、毎日辞めたいと思っています・・・」
● 「いつも怒られてばっかりでもう辞めたいと思ってるんですが、他に行っても一緒ですか?」
● 「新卒看護師へのいじめがひどくて悩んでいます。転職すべきでしょうか?」
こういった悩みが、ネット上の掲示板などによく書きこまれているのを、あなたも見た事があるかもしれません。仕事が辛くなると、毎日朝起きるのもしんどくなるし、日々ストレスが溜まってしまい身体にもよくありません。
では、実際にこういった悩みを抱える新卒看護師はどうするのでしょうか?と言う訳で今回は、≪新卒看護師が辞めたい時はどうする?≫と言うテーマで記事をまとめてみましたので、ご参考頂ければと思います。
転職や退職を考える新卒看護師についてのまとめ!
では早速、「今すぐにでも辞めたい・・・」と考える新卒看護師を対象に、よくある悩みと回答をまとめてみたので、チェックしてみてくださいね。
辞めたいと感じるなら転職や退職すべき?それとも頑張るべき?
今現在辞めたいと考えている新卒看護師でも「今すぐに辞める事は出来ない」と考える人がほとんどだと思います。その理由として、
● 「今辞めてしまったらどこに行っても同じかな・・・」
● 「みんなこの辛さに耐えてベテラン看護師になったのかな・・・」
● 「せっかく頑張って入職したのにすぐに辞めるともったいないかな・・・」
● 「入職して数カ月でしんどいと感じるのは自分に甘いだけかな・・・」
などと感じている場合が多いようです。確かに入職してまだ数カ月であれば、現場に慣れていないだけで徐々に業務に慣れてくるとやりがいや楽しさを見つける事が出来るかもしれません。
ただ、辞めたいと感じる理由が「上司や先輩にしつよう異常にいじめられる」、「日々のストレスで体調不良が長く続いている」と言う場合は、頑張っても改善されない可能性もあります。
まずは、自分が辞めたい理由をもう一度よく考えて、それが転職する事で改善する可能性はあるか?と言う事をゆっくり考えてみてください。もし考えても改善されないようなら、もう少し頑張ってみるか、もしくは一旦看護師と言う職業から離れてみても良いかもしれません。
新卒看護師でも辞める人は多い?
普通の会社であれば、新卒社員が会社を辞めるとなると一大事のように感じますが、看護師の場合はどうでしょうか?一般的に入職して1年も経過していないのに辞めるのは、周りからすると甘いと思われがちですが、実際に1年以内に退職や転職をする看護師は少なくありません。
もちろん転職や退職する理由は様々ですし、転職した新卒看護師全てがその後うまく勤務出来ているか?などは分かりません。しかし、職業柄2回以上転職する事も少なくない看護師と言う仕事、それほど悲観的に考えなくても良いかもしれません。
あなたが今現在新卒看護師で1年も続かない内に辞めたいと感じてしまっても、それは一般的な事で、看護師自体をあきらめるような事は全くありませんし、もっとあなたにあった職場があるかもしれません。
新卒看護師なのにもう辞めたい・・・今後看護師を続けられる?
1年以内に辞めたいと感じてしまう場合、ほとんどが「1年も経っていないのにこんなに辛い・・・、今後私はこの仕事をやっていけるんだろうか・・・」と考えてしまいます。
そんな事から看護師と言う職業自体をあきらめてしまう人も中にはいますが、ほとんどの場合、看護の仕事で一番苦痛を感じるのは看護学校や短大、大学時代だと言われています。
あなたは既に、これらを乗り越えて学校を辞めずに国家試験を受けて免許を取得出来ているのです。
その時点で、今後も看護師を続けて行けるだけの能力がありますし、ここまで頑張ってきた時点で既に自信を持って今後の仕事に活かして行くべきではないでしょうか。
精神的、肉体的に異変を感じる場合は辞めるべき?
新卒で入職しても、夜勤、残業、人間関係のストレスなどで、1年も経過していないのに精神的、肉体的に異変を感じる場合もあります。
毎日グッスリ眠れなかったり、胃痛や頭痛がしたり、夜勤の時に涙があふれてしまったりと、今までの日常生活には起こり得なかった事も起こる可能性があります。
こういった場合には早期に退職して、一旦休職するか、もしくは違う病院や違う科に移ってみるのも良いかもしれません。
中には、臨床心理士やカウンセラーのお世話になりながら仕事を続ける看護師もいますが、「そこまでして続ける意味があるか?」と言うのも考えてみた上で、肉体的、精神的に異変が出ているなら辞めてしまう方がいいかもしれません。
新卒看護師が辞めたい理由と対処の方法まとめ!
様々な悩みにより、新卒看護でも辞めたいと考える人が少なくありません。では実際に辞めたいと感じる理由とその対処法について考えてみたいと思います。
尚、こちらの対処法は、同じような時期を乗り越えた看護師の意見なので、是非参考にしてもらえればと思います。
新卒看護師が辞めたい理由と対処法
夜勤が辛い
看護師の辞めたい理由の一つに「夜勤が辛い、合わない」と言う場合があります。周りの看護師からすると「甘い」、「次第に慣れる」と言われるかもしれませんが、肌荒れが明らかに周りよりひどくて長い間治らなかったり、慢性的に睡眠不足になってしまう可能性もあります。
夜勤が辛い場合の対処法は?
この場合の対処法として、現役看護師の意見を見ると・・・
● 慣れるまで頑張る
● ベストな睡眠時間を見つけてしっかりと自己管理する
● どうしても合わない場合は夜勤のない職場に転職する
等が挙げられます。確かに夜勤は慣れてくると生活リズムも整い出し、体も当たり前の事として捉えますが、どうしても合わない場合は体に異変が起きてしまいます。
そうなった時には危険信号だと捉えて、限界を超えて頑張るよりは、一旦給料が安くなっても夜勤がないクリニックなどの職場への転職を考えても良いかも知れませんね。
人間関係が辛い
入職して間もない新卒看護師でも、上司や先輩からのいじめの標的にされたり、同僚の違う数人から陰口をたたかれたりと人間関係に苦しむ人もいます。”もしかすると自分自身に問題があるのかもしれない”と考える一方、改善の糸口が見えない人間関係に退職や転職を考える人も少なくありません。
人間関係が辛い場合の対処法は?
人間関係で退職を考える前にまずは出来る事から改善を試みても良いかもしれません。職場での人間関係をよくする方法としては、
● 相手より先に大きな声であいさつする
● 起こる全ての事に感謝し、自分の為だと思う
● 相手の話しを聞く時はしっかりとあいづちを打つ
● 分からない事はすぐに先輩や同僚に聞く
● 自分の意見はしっかりと周りに伝える
などが効果的だと言われています。もしあなたが普段から、これらが出来ていないようなら、周りはあなたに対して苛立ちを持っているかもしれません。
まずはこういった基本的な事から改善し、それでも改善されないようなら、「周りの人間と合わない」と考えて転職を考えても良いかもしれません。
看護師の業務自体が辛い
「看護学生の頃から何となく気付いていたけど私には看護師の業務が合っていない・・・」このように考えて退職を考える人もいます。もちろん看護師自体本当に大変な仕事なので、このように感じてしまうのは仕方ありませんし、退職を考えてしまうのも理解出来ます。
看護師の業務自体が辛い場合の対処法は?
では、実際にこのように感じていた現役ナースは、どうやって乗り越えてきたのでしょうか?
● お金の事を考えて割りきる、ボーナスまでの残り日数を数える
● 限界まで勤めてみて、どうしても無理なら辞めて他の職場に移ることも考える
● 「今を乗り越えれば大丈夫」と考えて、まずは3年経つまで頑張ってみる
● 「自分だけが辛い訳じゃない」と常に考えて仕事をする
● 今の仕事につけた事に対して、親を始め周りに感謝して仕事をする
● 「今辞めるともったいない」と考えてそのまま続けると、数年経って慣れた
● 将来の昇給の事を考える、将来の目標をたてる
こういった事で、毎日の辛い看護師の仕事を乗り越えてきたようです。看護師の業務自体が合っていないと感じる人もまずは続けてみる事で、やりがいを見つけ、自信をつける事が出来るかもしれません。
同じ時期を乗り越えた現役ナースの意見を参考にしてみてくださいね。
仕事が怖い
看護師の業務の中でも点滴や採血などが怖かったり、生死にかかわる事に対しての責任感の重さから”仕事が怖い”と感じて辞めたいと思う人も少なくありません。
仕事が怖い場合の対処法は?
仕事に対して恐怖感を覚える場合の対処法としては、
● 生死に関わらないリハビリ病棟やクリニック勤務を考える
● 点滴や採血の少ない保育園看護師を検討する
● 検診センターなどで働く
など、別の病院や科への転職を考える方が良いかもしれません。一度恐怖感を覚えてしまうと、まともに看護業務をこなせない上に患者さんにも迷惑をかけてしまう可能性も有ります。
業務自体に慣れてしまうと恐怖心も消えて行く可能性もありますが、もしこのように感じてしまうなら、その恐怖になっている原因を自分自身で突き止めて、その恐怖の元になっている業務をしないですむ職場に転職する事も一つの解決方法と言えるかもしれません。
新卒看護師の転職、失敗しない為の病院選び
ここまで、新卒看護師が辞めたいと思った際の対処法について説明させて頂きましたがいかがだったでしょうか?もしかすると「辞めたい」と思う気持ちを考え直したかもしれませんし、既に限界を超えていて辞める決意をしてしまったかもしれません。
もし退職し、違う病院に転職するのであれば、次の病院選びが非常に重要になります。ここでは、転職の失敗事例を見て、次の病院選びに活かせてもらえればと思います。
看護師の転職失敗事例は?
● 給料の良さだけで判断し、実際の看護業務を把握していないのに転職
● 転職先の病院の事をよく調べずに、立地やイメージだけで転職
● 求人広告に記載されていた内容と、転職後の働き方や条件が全く違った
● 人間関係で辞めたが、次の病院でも人間関係でうまくいかなかった
● 夜勤のない職場が良くて転職したが、予想以上の低い給料に続かなかった
● 忙しすぎる病院が嫌で辞めたけど、次の転職先でも同じだった
● やりがいを見つける為に転職したのに、転職した病院が金儲け主義だった
看護師の転職、成功する為には?
● 病院の内情は素人には中々分からないので期待し過ぎは禁物
● すべて自分の希望は通らないので、優先するポイントと妥協点を決める
● 今の職場よりもプラスになる点が多い病院をじっくりと検討して決める
● 病院見学としてではなく、一度患者として入職希望の病院に訪問する
● 転職後、最初のあいさつと笑顔だけでその後の人間関係にすごく関係する
● 転職サイトを利用し、コンサルタントなどに実情や内情をしっかりと聞く
● 自分の条件に見合った病院が見つかるまで妥協しない
● 人間関係、給料、勤務シフト、どれが一番大事かを決めてから転職コンサルを利用する
● 全く合っていないと感じた場合は、違う科へ転職する
● 転職する前に、自分が退職したい理由を考えてから次の病院を決める
新卒看護師の転職成功に向けて、現役ナースの転職失敗例と成功例を紹介させて頂きました。これらを教訓に次の職場選びに活かすと、必ずとは言えませんが、ある程度良い病院を選べるのではないかと思います。
新卒看護師が辞めたいと思う理由は様々で、ほとんどの現役看護師が新人の頃に経験していますし、それを乗り越えるか、違う職場で新しい道を歩むかは自分自身の判断次第となります。
今後一生働く事になるかもしれない職場なので、後悔のないように決断したい所です。
マイナビ看護師は人材大手マイナビグループが運営する、老舗の看護師転職サービスです。
転職サイトの総合ランキングで2年連続1位を獲得した実績があるので安心して登録出来ます。
https://kango.mynavi.jp/
女優の杏さんをナビゲーターに起用し、今最も勢いのある看護師転職サービスで、2013年に顧客満足度に関するランキングで3冠を達成した優良サービスとなります。 サービス運営歴も既に7年が経過しているので安心して使えるオススメのサイトです。
https://kango-oshigoto.jp
ジョブデポ看護師は2010年からサービスが続く、老舗の転職サービスです。
無料登録のページが他社と比べてシンプルですが、その分余計な売り込みなどなく見やすく、求人が探しやすいのが特徴。
https://j-depo.com/
新卒看護師が辞めたいと感じた時の対処!【※転職する方が良いか?】関連ページ
- 看護師の辞める理由まとめ!
- 人間関係や給与面など様々な不満が出やすい看護師と言う仕事、それぞれ辞める際には理由があります。しかし、今現在働いていて、実際に辞めたいと考えた時、「自分の辞めたいと思う理由って甘いだけ?」など、他の看護師の退職理由についても気になる所です。そこで当記事では、再就職にも有利な使える退職理由についてをまとめてみました。もし今現在退職を考えているなら、是非目を通してみてくださいね!
- 辞めたい時はどうすれば良い?
- 毎日の辛い業務から来る疲れ、人間関係からくるストレスにより『看護師を辞めたい!』と考える人も少なくありません。ただ、せっかく取得した看護師の資格、そのまま辞めるのは勿体ないかと思います。今回の記事では、そんな辞めたいと考える看護師に向けて、辞めた方が良いケースや辞めない方が良いケースなどを紹介し、転職に失敗しないようなポイントをお伝えさせて頂きます。
- 看護師の退職の流れとコツ
- 職場への不満やキャリアアップから退職を考える看護師も少なくありません。ただ、転職する場合は、転職理由もしっかりと伝える必要もあり、また退職するまでの流れも重要になります。そこで今回は円満退職の為の流れや、失敗しない為の転職のコツについてまとめてみました。今後退職や転職を考えている看護師の方は、是非参考にしてみてくださいね。
- 退職時引き留められた場合は?
- 常に人手不足な病院も多く、仕事の忙しさや慢性的な残業に不満を頂いて退職を考える看護師も少なくありません。ただ、実際に辞める際に、人手不足が理由で引き留められたり、辞めたくても辞めさせてもらえない場合もあります。そう言う場合の対処についてまとめてみました。今後退職を考えていて、辞めさせてもらえるか不安を感じているなら是非チェックしてみてくださいね。
- 看護師の退職と嫌がらせ
- 看護師が退職する理由の一つに嫌がらせや上司のパワハラなどが多いようです。ちょっとした言葉の使い方で、受け取る側にとっては大きな心の傷になる場合もあり、こういった職場での嫌がらせは度々問題となっています。そこで当記事では、看護師の退職と嫌がらせについてまとめてみました。今現在、こういった理由で退職を考えているようでしたら、是非参考にしてみてくださいね。
- 中堅看護師の離職理由と退職
- 中堅看護師の辞めたい理由と退職に関してまとめました。離職率や離職理由などを紹介し、他一般の看護師がどのような理由で転職したり退職したりするのかを参考にしてもらえます。今現在辞めたいと考えていたり、今後退職や転職を考えている中堅看護師の方は是非目を通してみてくださいね!
- 結婚予定の退職と働き方
- 看護師の結婚に関しては、寿退社する方が良いのか?そのまま続けた方が良いのか?は迷う所だと思います。もし辞めるにしてもどんなタイミングで辞めるのが良いのか?辞めた後の働き方はどうするのか?などについてまとめました。今現在看護師をしていて、結婚予定で退職を考えている場合には、是非一度目を通しておいて下さいね。
- 看護師2年目の結婚退職
- 看護師のなって2年目、突然付き合っていた彼氏からプロポーズされて結婚を考える事になるかもしれません。そんな時に悩むのが「2年目で結婚退職って非常識じゃないの?」と言う点です。今回は2年目の看護師の結婚退職や離職、転職に関してまとめてみました。もしあなたが今現在看護師2年目で、結婚予定があるようなら是非目を通してもらえればと思います。
- 主任でも辞めたい理由と対処
- 看護師で主任を任されている人でも辞めたいと思うときは有ります。その辞めたい理由と対処方法についてまとめてみました。主任と言うポストは光栄だけど、あまりのしんどさに退職すべきか悩んでいると言う事なら、是非ご参考頂ければと思います。
- 看護師を辞める方法は?
- 苦労をして看護師になったものの、今の職場にやりがいもなく、人間関係も悪い場合、退職や転職を考えてしまいます。しかし、ある程度看護師としてのキャリアを積むと、辞めたくても辞めさせて貰えない事も少なくありません。ですが、退職の意思が固い場合、辞めるにはどうすればいいでしょうか?今回は看護師の辞める方法と転職についてをまとめてみましたので、興味があればご参考下さいね。
- 介護施設を辞める理由は?
- 介護施設で働く看護師も、様々な理由により退職を考えてしまいます。その辞める理由で良く上がるのが待遇や給料の悪さです・・・。そこで実際に介護施設で働く看護師の辞めたい理由や、今現在の給与面などについてまとめました。これから介護施設で働きたいと考えていたり、既に介護施設で働いていて、他の所への転職を考えていると言う場合には是非チェックしてみてくださいね。
- 辞めるのはもったいないの?
- 日々の業務の辛さや人間関係の悪さなどの理由から、看護師を辞めようかと考えてしまいます。しかし、苦労して取得した看護師の免許、今まで必死になって勉強してきたこともあり、「簡単に辞めてしまうのはもったいない」と考えてしまいます。そんな時はどうすればいいでしょうか?他の仕事にうつるか?それとも他の診療科に行けばいいか?今回はこちらに関してまとめてみました。今現在同じような悩みを抱えているなら、是非参考にしてもらえればと思います。
- 看護師の退職後の手続き!
- 看護師としてずっと勤務していても、妊娠や出産、家庭の事情などで一旦退職する事もあります。ただ、退職してからは、様々な手続きがあり、受給できる手当などもあるので、退職後何をすれば良いか?については知っておいて損はありません。今回は、この退職後の看護師の手続きに関してまとめてみましたので、是非興味がある方はチェックしてみてくださいね。
- 退職に迷う場合はどうすべき?
- 今現在看護師をしていて、色々な理由で退職しようか迷っている人もいるかと思います。ただ、一度仕事を辞めてしまうと、辞めた後に後悔してしまう恐れもあり、中々退職に踏み切れないと言う人も多いかもしれません。そこで今回は、退職に迷う看護師は後悔しない為にどうすべきか?と言う点についてまとめてみました。もし今現在辞めようか迷っていながら後悔するのが怖くて一歩踏み出させないと言うような場合は是非参考にしてくださいね。
- 退職について周りに相談する?
- 看護師をしていて退職を考えた場合、周りに相談した方がいいのでしょうか?また、辞めるにしても誰から伝えればいいのか?については迷う所です。そこで今回は、看護師をしていて辞めたいと思った場合、誰に相談するのがいいか?についてまとめてみました。あまり非常識に退職希望を出すと、後々辞めるまでが大変になりますので、是非参考にしてもらればと思います。