看護師を辞めるにはどうすれば良い?
看護師の辞めるきっかけや理由としては、結婚や出産などポジティブな理由が多いですが、実の所辞めたい理由としては、人間関係の悪さや仕事内容に関してと言う事も少なくありません。
何故こんな”本音と建前”のような退職理由をよく耳にするのかと言うと、看護師は辞めたいと思っても中々辞めさせて貰えない事もあるからです。実際に多い悩みとしては・・・
● 「職場が人手不足なのですが、辞めるにはどうすればいいでしょうか?」
● 「今現在主任を任されていて辞めるに辞めれません。退職する方法ってありますか?」
● 「看護師の仕事が辛くてもう辞めたい・・・でも勇気が出なくて退職出来ない・・・」
● 「今の職場を辞めたいのですが、円満に辞める事が出来る退職理由って何ですか?」
と言う様に、退職に関して悩んでいる看護師も少なくありません。あなたも「看護師を辞めたい・・・」、「今の職場を辞めたい・・・」と考えている所で、当記事にご訪問頂いたのかもしれません。
そこで今回は、≪看護師の辞める方法と転職≫についてまとめてみました。今現在退職や転職を考えていて、辞める方法を調べていると言う事なら、是非最後までチェックしてみてくださいね。
今の職場を確実に辞める方法は?
当記事をご覧頂いていると言う事は、おそらく「辞めたいけどやめられない・・・」と言う悩みを抱えているのではないかと思います。
辞められない理由としては様々ありますが、特に多い理由としては、
● 人手不足、看護師不足
● 基本的に中途採用をしていない
● 主任や師長の理解力がない
● ある程度重要な役割を担っている
などが挙げられます。基本的に看護師は人手不足なので、1人辞められると、次が入るまでかなりきつくなります。
それが、基本的に新卒しか採用せず、中途採用を行っていない所であれば尚更・・・、主任や師長に話しをしても「誰でも辞めたいと一度は思うものだけど、みんな頑張って乗り越えてきた」などと言う理由をつけられて退職を受け入れてもらえないケースもあります。
そんな時に、今の職場を確実に辞めるにはどうすればいいでしょうか?
今の病院や診療科を確実に辞めるには?
今まであなたが看護師として一生懸命頑張ってきたのであれば、基本的にすんなり辞められないのは確実です。ただ、それでも絶対に辞めたい場合の方法としては・・・
次の転職先を決めてしまう
一度退職の意思を伝えた所、何となくうやむやにされたり、しっかりと話しを聞いて貰えないケースがあります。
いきなり次の転職先を決めて「次の転職先が決まっているので辞めさせてもらいます」と言うのはもちろんマナー違反ですが、一度退職の意思を伝えた後で、伝えた看護師長や主任が話しを聞いてくれない場合は、働きながら転職活動をしてしまうと、確実に辞める事が出来ます。
転職する際には≪看護師転職サイト≫などに登録し、求人を探す事になるかもしれませんが、≪看護師転職サイト≫には必ずコンサルタントや転職エージェントがいます。
こういったコンサルタントや転職エージェントは、単純に求人を紹介してくれるだけでなく、円満退職の方法や流れに関してもしっかりと教えてくれますので、上手く活用すれば次の転職先を決めた状態で辞める事が出来ます。
労働基準監督署に相談する
あまり知られていませんが、基本的に住んでいる地域を管轄している≪労働基準監督署≫と言うのがあります。
≪労働基準監督署≫は、労働基準法がく守られていない会社を監視、指導するための公的機関なので、就業規則から大きく外れた対応をされる場合は、相談してみるとすんなりと辞められる場合もあります。
≪労働基準監督署≫は労働に関する警察の代わりとも言えるので、悪質な労働環境で社員を働かせている場合は、立ち入り調査なども行える程の権限がありますので、まずは相談だけでもしてみて良いかと思います。
内容証明郵便を送る
こちらも知らない人が多いかもしれませんが、内容証明郵便を送ると、確実に退職する事が出来ます。
≪内容証明郵便≫とは、『誰が、どこ宛てに、いつ、どんな内容の手紙を送ったのか?』と言うのを、郵便局が公的に証明してくれる郵便です。
基本的に法律では、労働者の退職希望は、雇用者側は拒否する権利はありませんので、しっかりとこういった書面で送付すると、確実に退職する事が出来ます。
※内容証明郵便に関しては、『はじめての内容証明』と言うサイトで分かり易く説明されているので、ご参考下さい。
ただ、上記の方法に関しては、あくまで確実に辞める為の言わば”最終手段”とも言える方法です。
出来れば、上記の事をせずに円満に退職される事をオススメしたいので、ここからは、円満退職の為の準備に関して紹介させて頂きます。
看護師が円満退職する為に必要な3つの準備!
ではここから円満退職に関しての準備について説明させて頂きます。
看護師の円満退職に必要な3つの準備!
基本的に引き留めに合う可能性が多い看護師の退職ですが、以下の3つの準備をまずはしっかりとしておいて下さい。
もちろん、以下の準備を行っても中々辞められない場合もありますが、円満退職する為には欠かせない3つの準備となりますので、しっかりと把握しておく事をオススメします。
辞める日を決めて退職の流れを組む
退職を考えるときと言うのは”辞めたいと言う気持ちが限界に来た時”に思う事が多いのですが、実際は辞めたいと思ってもすぐに辞められるものではありません。
最低限、辞める日をしっかりと決めて、逆算した後以下の流れを組む事が最低限の準備と言えます。
● 退職したい理由、転職したい理由を整理する(退職3〜4ヶ月前)
↓
● 転職する際の条件などを絞り込み、転職先を探す(退職3〜4ヶ月前)
↓
● 応募書類の準備や面接の準備をする(退職2〜3ヶ月前)
↓
● 実際に希望する転職先へ面接を受けに行く(退職2〜3ヶ月前)
↓
● 退職の意向を師長や直属の上司へ伝える(退職1.5〜2ヶ月前)
↓
● 退職準備に入る(仕事の引き継ぎや必要書類をそろえる)(退職1〜1.5ヶ月前)
上記のように、基本的に退職を考える際は、辞める3ヶ月〜4ヶ月前から準備を進める必要があります。
退職理由はしっかりと用意する
辞めたいと思う理由は人それぞれですが、円満に退職させてもらえるかどうか?については、退職理由に大きく左右される可能性があります。
退職理由に関してウソをつくのはあまり良くありませんが、どうしても辞めさせてもらえそうにない場合は、後で面倒にならずに円満退職出来る様な退職理由をしっかりと用意しておくべきです。
円満退職出来そうな退職理由としては・・・
● 旦那や家族の転勤
● 親の介護
● 他の看護技術を学びたい
● 他の診療科に以前から興味があった
上記などは比較的円満に辞める事が出来る理由だと言えます。
逆に引き留めに合いそうな退職理由としては・・・
● 人間関係がしんどい
● 毎日の業務が辛い
● 自分に今の職場は合っていない
● 体調不良が続いている
上記のようなネガティブな理由が挙げられます。
退職の意思を伝えるには勇気が入りますが、しっかりと退職理由を用意する事で相手も納得してくれる可能性があるので、よく考えた上で退職意思を伝えるようにしてくださいね。
強い意志を必ず伝える!
3つ目は基本的な事ですが、退職意思を伝える際には、『絶対にやめる!』と言う固い意志を伝える事が大事です。
中には『○○で辞めたいと思っているんですが・・・』と言う曖昧な言い方だと、そこに付け込まれて『説得すれば退職を考え直しそう・・・』と言う風に思われかねません。
退職意思を伝える際には、しっかりと『○○なので、××までに辞めさせてもらいます』と言う様に強い退職意思を伝えるようにしてください。
上記の3つは、円満退職する為には欠かせない準備だと言えます。是非内容を頭に叩き込み、しっかりと退職に向けて進めて行きたい所です。
看護師を辞める方法に関して悩んでいる人が多いですが、退職意思や理由をしっかりと伝える事で確実に辞める事が出来ます。
中には看護師自体を辞めて他の職種への転職を考えている人もいるかもしれませんが、診療科や病棟、勤務方法が変わると、看護業務の楽しさややりがいも大きく変わりますので、まずは転職の方向で検討しても良いかと思います。
是非、今回紹介した円満退職の準備や方法を参考に、今後のより良い道を選択出来る事を願っております。
看護師を辞めた後、他の職種への転職はあり?
マイナビ看護師は人材大手マイナビグループが運営する、老舗の看護師転職サービスです。
転職サイトの総合ランキングで2年連続1位を獲得した実績があるので安心して登録出来ます。
https://kango.mynavi.jp/
女優の杏さんをナビゲーターに起用し、今最も勢いのある看護師転職サービスで、2013年に顧客満足度に関するランキングで3冠を達成した優良サービスとなります。 サービス運営歴も既に7年が経過しているので安心して使えるオススメのサイトです。
https://kango-oshigoto.jp
ジョブデポ看護師は2010年からサービスが続く、老舗の転職サービスです。
無料登録のページが他社と比べてシンプルですが、その分余計な売り込みなどなく見やすく、求人が探しやすいのが特徴。
https://j-depo.com/
看護師を辞めるにはどうすれば良い?【※辞める方法と転職を考える】関連ページ
- 新卒看護師の退職について
- 看護師と言う仕事は本当にきつく、新卒の看護師の場合は1年も経っていないのに辞めたくなる人も少なくありません。今回の記事では、そんな新卒看護師さんが辞めたいと感じた時にどうすればいいか?についてまとめてみました。環境や状況によっては転職した方が良いかもしれません。一度目を通してよく考える機会を作ってみてはいかがでしょうか?
- 看護師の辞める理由まとめ!
- 人間関係や給与面など様々な不満が出やすい看護師と言う仕事、それぞれ辞める際には理由があります。しかし、今現在働いていて、実際に辞めたいと考えた時、「自分の辞めたいと思う理由って甘いだけ?」など、他の看護師の退職理由についても気になる所です。そこで当記事では、再就職にも有利な使える退職理由についてをまとめてみました。もし今現在退職を考えているなら、是非目を通してみてくださいね!
- 辞めたい時はどうすれば良い?
- 毎日の辛い業務から来る疲れ、人間関係からくるストレスにより『看護師を辞めたい!』と考える人も少なくありません。ただ、せっかく取得した看護師の資格、そのまま辞めるのは勿体ないかと思います。今回の記事では、そんな辞めたいと考える看護師に向けて、辞めた方が良いケースや辞めない方が良いケースなどを紹介し、転職に失敗しないようなポイントをお伝えさせて頂きます。
- 看護師の退職の流れとコツ
- 職場への不満やキャリアアップから退職を考える看護師も少なくありません。ただ、転職する場合は、転職理由もしっかりと伝える必要もあり、また退職するまでの流れも重要になります。そこで今回は円満退職の為の流れや、失敗しない為の転職のコツについてまとめてみました。今後退職や転職を考えている看護師の方は、是非参考にしてみてくださいね。
- 退職時引き留められた場合は?
- 常に人手不足な病院も多く、仕事の忙しさや慢性的な残業に不満を頂いて退職を考える看護師も少なくありません。ただ、実際に辞める際に、人手不足が理由で引き留められたり、辞めたくても辞めさせてもらえない場合もあります。そう言う場合の対処についてまとめてみました。今後退職を考えていて、辞めさせてもらえるか不安を感じているなら是非チェックしてみてくださいね。
- 看護師の退職と嫌がらせ
- 看護師が退職する理由の一つに嫌がらせや上司のパワハラなどが多いようです。ちょっとした言葉の使い方で、受け取る側にとっては大きな心の傷になる場合もあり、こういった職場での嫌がらせは度々問題となっています。そこで当記事では、看護師の退職と嫌がらせについてまとめてみました。今現在、こういった理由で退職を考えているようでしたら、是非参考にしてみてくださいね。
- 中堅看護師の離職理由と退職
- 中堅看護師の辞めたい理由と退職に関してまとめました。離職率や離職理由などを紹介し、他一般の看護師がどのような理由で転職したり退職したりするのかを参考にしてもらえます。今現在辞めたいと考えていたり、今後退職や転職を考えている中堅看護師の方は是非目を通してみてくださいね!
- 結婚予定の退職と働き方
- 看護師の結婚に関しては、寿退社する方が良いのか?そのまま続けた方が良いのか?は迷う所だと思います。もし辞めるにしてもどんなタイミングで辞めるのが良いのか?辞めた後の働き方はどうするのか?などについてまとめました。今現在看護師をしていて、結婚予定で退職を考えている場合には、是非一度目を通しておいて下さいね。
- 看護師2年目の結婚退職
- 看護師のなって2年目、突然付き合っていた彼氏からプロポーズされて結婚を考える事になるかもしれません。そんな時に悩むのが「2年目で結婚退職って非常識じゃないの?」と言う点です。今回は2年目の看護師の結婚退職や離職、転職に関してまとめてみました。もしあなたが今現在看護師2年目で、結婚予定があるようなら是非目を通してもらえればと思います。
- 主任でも辞めたい理由と対処
- 看護師で主任を任されている人でも辞めたいと思うときは有ります。その辞めたい理由と対処方法についてまとめてみました。主任と言うポストは光栄だけど、あまりのしんどさに退職すべきか悩んでいると言う事なら、是非ご参考頂ければと思います。
- 介護施設を辞める理由は?
- 介護施設で働く看護師も、様々な理由により退職を考えてしまいます。その辞める理由で良く上がるのが待遇や給料の悪さです・・・。そこで実際に介護施設で働く看護師の辞めたい理由や、今現在の給与面などについてまとめました。これから介護施設で働きたいと考えていたり、既に介護施設で働いていて、他の所への転職を考えていると言う場合には是非チェックしてみてくださいね。
- 辞めるのはもったいないの?
- 日々の業務の辛さや人間関係の悪さなどの理由から、看護師を辞めようかと考えてしまいます。しかし、苦労して取得した看護師の免許、今まで必死になって勉強してきたこともあり、「簡単に辞めてしまうのはもったいない」と考えてしまいます。そんな時はどうすればいいでしょうか?他の仕事にうつるか?それとも他の診療科に行けばいいか?今回はこちらに関してまとめてみました。今現在同じような悩みを抱えているなら、是非参考にしてもらえればと思います。
- 看護師の退職後の手続き!
- 看護師としてずっと勤務していても、妊娠や出産、家庭の事情などで一旦退職する事もあります。ただ、退職してからは、様々な手続きがあり、受給できる手当などもあるので、退職後何をすれば良いか?については知っておいて損はありません。今回は、この退職後の看護師の手続きに関してまとめてみましたので、是非興味がある方はチェックしてみてくださいね。
- 退職に迷う場合はどうすべき?
- 今現在看護師をしていて、色々な理由で退職しようか迷っている人もいるかと思います。ただ、一度仕事を辞めてしまうと、辞めた後に後悔してしまう恐れもあり、中々退職に踏み切れないと言う人も多いかもしれません。そこで今回は、退職に迷う看護師は後悔しない為にどうすべきか?と言う点についてまとめてみました。もし今現在辞めようか迷っていながら後悔するのが怖くて一歩踏み出させないと言うような場合は是非参考にしてくださいね。
- 退職について周りに相談する?
- 看護師をしていて退職を考えた場合、周りに相談した方がいいのでしょうか?また、辞めるにしても誰から伝えればいいのか?については迷う所です。そこで今回は、看護師をしていて辞めたいと思った場合、誰に相談するのがいいか?についてまとめてみました。あまり非常識に退職希望を出すと、後々辞めるまでが大変になりますので、是非参考にしてもらればと思います。