リハビリテーション病院で働く看護師の仕事内容や給料まとめ!
リハビリテーション病院と言えば、一見療法士さんが中心で、看護師の仕事内容や役割は限定されていると思われがちです。しかし、実際はそんなこともなく、看護師としてもやるべき事も沢山あり一般の内科や外科と比べてもまた違ったやりがいがあります。
リハビリ看護師の給料面に関しても、診療報酬改定により今後求人が増加する可能性があり優遇される可能性もあるので、もしリハビリテーションに興味があるようでしたらもう少し知識を深めておいても良いかもしれません。
・・・と言う訳で、今回の記事では、この≪リハビリテーションで働く看護師さんの仕事内容や給料≫について紹介していきます。
● リハビリテーション看護師の仕事内容は?
● リハビリテーション看護師のメリット、デメリット
● リハビリテーション看護師の求人案件例
● リハビリテーション看護師の給料相場
もし、上記について少しでも興味を持っていたり、疑問に思う事があるようでしたら、是非最後まで読み進めて頂くと理解も深まるのではないかと思います。
リハビリテーション看護師の仕事内容とメリット、デメリット!
ここではリハビリテーション病院で働く看護師の仕事内容とそのメリットやデメリットについてお伝えしていきます。患者さんへの接し方として、全ての世話や治療をしてあげる看護とはまた違った接し方が必要となりますので、事前に理解しておきたい所です。
リハビリテーション看護師の仕事内容
日常生活が出来る様になる為の支援
通常の看護師が治療のサポートなどを行うのに対し、リハビリテーションの看護師の仕事としては、回復に向けたリハビリとなりますので、今後日常生活が出来るようになる為の支援を二人三脚で行っていく必要があります。
患者さんがリハビリを行うのは1日に数時間と限られていて、その時間内は療法士が見ていますが、その他の時間は看護師がしっかりと支援し、今後回復して行く為にはどうすればいいか?を考えて行く事も必要となります。ただ助けるだけでなく、最終的に自分自身で全てやってもらう事も視野に入れて看護しなければなりませんので、この辺はリハビリテーションで働く看護師の大きな役割と言えます。
基本的な看護業務
リハビリテーション病院で働く看護師と言っても、入院している患者さんのサポートは日常業務として存在します。毎朝病室を回り、シーツの交換やベッド回りの環境を整えたりもしますし、おむつ交換や、食事、入浴の介助なども行います。また、一緒にリハビリを行って行く事を考えて、しっかりとコミュニケーションを取ることも仕事内容と一つと言えます。
リハビリ時間外のサポート
基本的にリハビリの決められた時間は療法士や医師、リハビリ担当などが専任していますが、リハビリの時間外でも早期回復に向けて、通常の生活の中でメニューを与えられている場合があります。その辺をしっかりと看護師が理解し、手助けする所はしてあげて、自分でしてもらう部分も与えてあげる事も必要となります。こういったリハビリ時間外のサポートも看護師の仕事内容であり役割だと言えます。
他職種スタッフとの連携による看護
リハビリテーション病院で働く看護師の仕事内容として、PT(理学療法士)やOT(作業療法士)などの他職種のスタッフともしっかりと連携しながら看護を進めて行く必要があります。この点が一般の内科や外科に勤める看護師との大きな違いで、患者さんに対してのそれぞれの職種スタッフからの見方により仕事内容も柔軟に変化させて行く必要があります。
日々の患者さんの状態把握
リハビリテーション病院で働く看護師にとって重要な仕事としては、毎日の患者さんの状態をしっかりと把握しておく事です。リハビリを行っている為、日々の変化が人によって速かったり遅かったりの差も大きく、あまりに負荷をかけ過ぎた事で患者さんに状態異常が現れる可能性もあります。そういった日常の変化を見逃さずに、リハビリのメニューなども療法士などに相談して上げることも看護師の重要な役割であり仕事内容と言えます。
リハビリテーション看護師として働くメリット、デメリット
メリット
突発的な夜勤や残業が起こりにくい
一般の病院とは違い、基本的にリハビリテーション病院の場合は基本的に急性期を過ぎた患者さんがほとんどなので、体調としては急変する事もほとんどありません。その為、突然患者さんの容体が悪くなり残業が入ったり、深夜に救急の患者さんが入ってくる事もないので、特に時間に追われる事がないのが大きなメリットと言えます。
他業種スタッフとの連携で視野が広がる
リハビリテーション病院の場合は、医師と看護師との連携だけでなくPT(理学療法士)やOT(作業療法士)などとの連携が必須となります。その為、一般の病棟で働いている看護師に比べて、知識も視野も幅が広がる可能性が多いにあります。
しっかりと患者さんの回復が分かる
リハビリテーション病院は、患者さんがリハビリによって回復する為のサポートやケアをするのが看護師の仕事となります。その為、徐々に回復して行く患者さんをずっと見て行く事が出来ますし、しっかりと日常生活が出来るようになった際には大きなやりがいを感じる事が出来ます。もちろん退院後も感謝される事は多くなりますし、この辺もメリットと言えます。
1人に対してしっかりとした看護を行える
急性期の病院等の場合は、どうしてもバタバタとした日常業務の中で患者さんと関わる為に、幅広く無難な看護しか出来ない場合もあります。しかし、リハビリテーション病院の場合は、1人対してしっかりとコミュニケーションを取り、徐々に回復するまで長い時間関わって行く事となります。その為、1人の患者さんに対してしっかりと看護を行う事が出来ますし、自分が頑張れば頑張る程、目に見えた結果が出やすいのもメリットだと言えます。
デメリット
補助による力仕事が多い
一般の病院と比べてリハビリテーションの看護師の場合は、リハビリの補助や日常生活のサポートも大きな仕事の一つとなります。トイレに行く際に身体を支えてあげたり、食事や入浴の介助なども増えますので、一般の看護師に比べて力仕事を多くなる可能性もあるのはデメリットと言えます。
看護技術の向上が難しい
リハビリテーションで働く看護師の特徴として、検査、点滴、注射などの業務はほぼありませんので、リハビリに関しての知識や技術は向上するものの、通常の看護技術の向上は中々見込めません。一度リハビリテーション病院に勤めると、その後一般の内科や外科に移った場合、少し戸惑う可能性もあります。
やりがいを見つけるのが難しい
リハビリテーション病院の場合は、1人1人の患者さんと長く接する為、しっかりと回復し退院してもらえればやりがいも見つけやすいですが、中には中々リハビリが進まない患者さんもいます。また、日常の業務をこなす上で、頼られるのが看護師ではなく療法士さんであったりする場合もあるので、看護師の役割って何だろう?と悩む人も多いようです。
夜勤が大変な場合もある
前述の通り、基本的には緊急の患者が入ってくる事はないので、比較的夜勤中にバタバタする事はないかもしれません。しかし、リハビリテーションに入院中の患者さんの中には、夜中に頻繁にトイレに行く人もいます。その為夜勤の際のナースコールに関しては、回数が多くなることもありますし、そんな患者さんが数人いるだけで、夜勤は忙しくなる可能性もあります。
リハビリテーション看護師の仕事内容は、点滴や注射などがほとんどないかわりに、リハビリ中の患者さんを計画的に回復させるためのスケジュールを組んだりするなどが必要となり、また違ったやりがいや経験を得る事が出来ます。
その為、他とは異なるメリット、デメリットがありますので、上記をしっかりと把握したうえで、転職、就職を考えたい所です。
リハビリテーション病院の看護師の給料はどれぐらい?
リハビリテーション病院で働く看護師の給料の相場や年収に関してを実際に求人サイトの案件を見てまとめてみました。求人サイトの場合、非公開求人なども多いので、実際に統計を取るとまた違った結果になるかと思いますが、リアルな求人内容を把握してもらった方が、イメージしやすいのではないかと思います。
リハビリテーション病院の看護師求人募集の探し方は?
では、実際にリハビリテーション病院や、リハビリテーション科の看護師求人を探すにはどうすればいいでしょうか?まず大手看護師求人サイトである『ナースではたらこ』で見てみると、
● トップページの求人情報
↓
● さらに詳しい条件で探す(エリア・沿線・術科など)
↓
● リハビリテーション科にチェック
↓
● この条件で検索するをクリック
と言う形で検索すると多くの求人案件を確認する事が出来ます。また、こういった≪職種による絞り込み検索≫が出来ない『ナース人材バンク』などで探すのなら、トップページの≪事業所名から看護師求人を探す≫と言う所に、キーワードで≪リハビリ≫と入力すると多数の看護師求人案件を確認する事が出来ます。
ただ、一つのポイントとして、”総合病院の中のリハビリテーション科”を募集している案件も多く、他の科の給料とまとめて掲載されている場合も多くあります。そう考えた時、しっかりと希望する科の給料なども把握しておきたい所です。
そこで、上記で紹介した転職サイトなどを利用する場合は、コンサルタントなどにしっかりと勤務したい科を伝えておいて、給料なども事前に把握しておく必要があります。
⇒参考記事:「ここだけは抑えておきたい!厳選した看護師転職求人3サイト」
リハビリテーション病院やリハビリテーション科の看護師の月給や年収を調査!
では、実際にリハビリテーションで働く看護師の月給や年収を調査してみましたので、紹介させて頂きます。尚、今回はリハビリテーション看護師の求人案件が比較的多い『ナース人材バンク』をチェックしてみました。
病院名/所在地 | 看護師求人サイトに掲載の月給 |
---|---|
ペガサスリハビリテーション病院[ 大阪府 | 堺市西区 ] | 27万3000円〜30万2500円 |
赤羽リハビリテーション病院[ 東京都 | 北区 ] | 29万100円〜33万4400円 |
麻生リハビリ総合病院[ 神奈川県 | 川崎市麻生区 ] | 34万500円 |
帝塚山リハビリテーション病院[ 大阪府 | 大阪市阿倍野区 ] | 26万2000円〜29万9500円 |
熱田リハビリテーション病院[ 愛知県 | 名古屋市熱田区 ] | 19万6500円〜46万3790円 |
イムス板橋リハビリテーション病院[ 東京都 | 板橋区 ] | 20万9500円〜 |
北原リハビリテーション病院[ 東京都 | 八王子市 ] | 24万円〜31万円 |
善常会リハビリテーション病院[ 愛知県 | 名古屋市南区 ] | 27万3000円〜 |
所沢リハビリテーション病院[ 埼玉県 | 所沢市 ] | 28万1650円〜 |
福山リハビリテーション病院[ 広島県 | 福山市 ] | 21万4500円〜 |
上記の通り、一応『ナース人材バンク』でリハビリテーション病院の看護師求人案件を調べましたが、准看護師と看護師では多少の違いはあれど、上記の結果となりました。
愛知県名古屋市の熱田リハビリテーション病院では、19万6500円〜46万3790円とかなりの開きがある事から、実際に働いている人の給与事例を掲載している可能性もあり、一番多い看護師さんで46万3790円と言う事ではないかと思います。
結局リハビリテーション病院(科)看護師の月給と年収は?
尚、今回調査した結果だけで見てみると、月給の平均は286,062円で、年収は3,432,751円にボーナスなどの賞与がプラスされる形となります。ただ、リハビリテーション病院によっては夜勤が表示給与に含まれている場合といない場合も考えられますので、しっかりと転職を考える前は事前に確認しておきたい所です。
こうしてみると、リハビリテーション科は、気長な仕事であり、力仕事も多い為か、他の職種や他の科に比べると若干給料が高めに設定されているような気もします。
リハビリテーション病院(科)の看護師の給料に関しては、急性期看護に比べると、時間的にも余裕がありますし、1人1人の患者さんに長く接する事が出来る割には中々良い方ではないかと思います。
しかし事前に上げたメリット、デメリットを把握していないと、イメージする看護とはかけ離れたものになる可能性もありますので、しっかりと仕事内容や役割を把握した上で検討したい所です。
マイナビ看護師は人材大手マイナビグループが運営する、老舗の看護師転職サービスです。
転職サイトの総合ランキングで2年連続1位を獲得した実績があるので安心して登録出来ます。
https://kango.mynavi.jp/
女優の杏さんをナビゲーターに起用し、今最も勢いのある看護師転職サービスで、2013年に顧客満足度に関するランキングで3冠を達成した優良サービスとなります。 サービス運営歴も既に7年が経過しているので安心して使えるオススメのサイトです。
https://kango-oshigoto.jp
ジョブデポ看護師は2010年からサービスが続く、老舗の転職サービスです。
無料登録のページが他社と比べてシンプルですが、その分余計な売り込みなどなく見やすく、求人が探しやすいのが特徴。
https://j-depo.com/
リハビリテーションで働く看護師まとめ!※給料や役割、仕事内容は?関連ページ
- 手取りの給料ってどれぐらい?
- 看護師の給料について、基本的な手取りの金額や相場、明細や内訳についてまとめました。「実際の手取りってこんなもん?」、「私の手取りって他の看護師と比べて少ないんじゃないの?」なんて疑問をお持ちの看護婦さんは是非目を通して頂ければと思います。
- 給料が高い病院や地域について
- 看護師の給料について、給与面が高待遇な病院の特徴や地域についてをまとめました。一度勤めると忙しさのあまり、給料面で他と比較するような暇もありません。しかし、あなたの給料が、他の病院や地域に比べて、驚く程低いこともありえます。基本的に看護師の給料の知識として、事前に持っておくと指標となるので、是非チェックしてみてくださいね。
- 看護師の給料は上がらない?
- 看護師の給料は基本的に上がらない?そんな噂も多いようですが、実際はどうなのでしょうか?もしかすると勤めているあなたも「何故給料が全然上がらないんだろう・・・上げるにはどうすればいいの?」と疑問に思っているかもしれません。そんな方へ向けて、看護師の給料が上がらない理由や、キャリアアップに必要な情報をお伝えしています。是非興味があるようでしたら、一度目を通して下さいね。
- 大学病院って給料は良いの?
- 看護師の給料について、勤める先は色々ありますが、今回は大学病院にピックアップして情報をまとめてみました。民間の病院との給料や待遇の違いは?技術や知識を身につけたいなら?など様々な角度から徹底的に解説していきます。是非、気になる方はチェックしてみて下さいね。
- 看護師の給料、男と女の差は?
- 看護師の給料について、男性看護師の場合、女性看護師(看護婦)とはどれぐらい給料格差があるのでしょうか?将来的に一家は養えるのか?などについてまとめました。もしあなたが男性看護師で給料に不満や不安がある場合は是非一度チェックしてみてくださいね。
- 給料に関する悩みまとめ!
- 看護師の給料に関する悩みや相談、疑問や質問などを回答とともにまとめてみました。少しでも給与に関して不安があったり悩みがあったりする看護師さんは是非一度目を通しておいてください。これからの給料アップや将来的な事についてもわかるかもしれませんよ★
- 保育園看護師の給料と仕事
- 看護師の中でも特殊な仕事内容である保育園看護師、子供が大好きな人からすると、保育園看護師への転職を考える人もいるかと思います。そこで、この保育園看護師についての給料や仕事についてまとめました。これから転職を考えている人は是非ご参考頂ければと思います。
- 保健師の給料と仕事まとめ
- 看護師免許を保有していないと取得できない保健師の免許、その為、求人数は少ない物の基本給も高くまた看護師とは違った仕事内容が求められる事となります。今回はそんな保健師の給料や仕事内容について調査しまとめてみました。実際に求人募集案件などを参考に考察していきますので、是非ご参考下さいね。
- メンタルクリニックの給料は?
- 看護師の中でも特殊な仕事になるメンタルクリニック。(精神科、心療内科)その実際の仕事内容や給料についてまとめてみました。年収や平均給与相場、メンタルクリニックで働く看護師のメリットやデメリットについても紹介しておりますので、今後転職や就職を考えている場合は是非ご参考下さいね。
- 労災病院の看護師の給料は?
- 労災病院の看護師の給料や仕事内容についてまとめました。年収や、勤務病院内での看護師の役割は?また、平均月給なども実際に看護師求人サイトを調査してまとめています。今後労災病院への転職や就職を考えているなら、是非一度目を通して頂くとお役に立てるのではないかと思います。
- 老人施設の給料と仕事内容は?
- 老人ホームや介護老人保健施設など老人施設で働く看護師の給料と役割について、基本的な知識や転職に役立つ情報などをまとめました。一般の内科や外科に勤める看護師との仕事内容の違いやメリット、デメリットなども掲載しているので、興味のある方は是非一度チェックしてみてくださいね。
- 眼科で働く看護師の給料は?
- 眼科で働く看護師さんの給料と仕事内容をまとめました。メリットやデメリット、資格はいるのか?などを掲載していますので、これから眼科への就職、転職を考えているなら、一度チェックしてみてくださいね!
- 助産師と看護師の給料の差は?
- 看護師資格に加えて助産師の国家試験に合格しなければ働く事が出来ない助産師、その給料や年収差は看護師と比べた際どれぐらい違うのでしょうか?また、仕事内容や資格についてもまとめましたので、今後助産師の仕事をしたいと考えているなら是非目を通してみてくださいね。
- 5年目の給料や退職金は?
- 看護師の給料について、5年目の看護師の給料についてまとめてみました。転職する人も増えると言われる5年目、その多くの転職理由や、やめる際に対処金は出るのか?また、看護師5年目の給与相場や平均年収なども紹介しているので、是非興味があれば目を通してみてくださいね!
- 小児科看護師の給料と役割
- 小児科で勤める看護師の給料や役割についてまとめました。同じ小児科看護師でも給与に差はあるのか?また仕事内容や役割は?など、今現在小児科で働いている看護師の目安にもなりますし、今後小児科への転職を考えている人は是非チェックしてみてくださいね。そのメリットやデメリットについても紹介しています。
- 人間ドックで働く看護師について
- 人間ドックで働く看護師の仕事内容や役割、年収や月給などの給料に関してをまとめてみました。人間ドックの看護師と言えば一見暇そうに思われたり、楽そうに思われがちですが実際はどうなのでしょうか?今後転職などを考えている場合は是非一度目を通してみてくださいね。
- 検診センターの給料と仕事
- 今回の記事では看護師の中でも健診センターで働く看護師さんについて、その仕事内容やお給料事情などをまとめて紹介させて頂きます。今の職場に疲れて転職を考えている方も、今すぐでなくても、今後職場復帰を考えている看護師資格を持ったあなたも、是非参考までにチェックしてみてくださいね!
- 婦人科看護師の給料と仕事
- 看護師の中でも女性の疾患に特化した婦人科の看護師、その仕事内容や給料については一般の内科や外科などで勤務する看護師とどういった違いがあるのでしょうか?今回は婦人科で働く看護師の給料や仕事内容についてをまとめてみました。もしあなたが婦人科に興味があるようでしたら、是非一度目を通しておいてもらえれば、きっと役に立てるのではないかと思います。
- 救急看護師の給料と仕事
- 看護師の中でも救命救急センターなどに勤める救急看護師の仕事内容についてまとめました。基本的な役割や、勤務する事のメリット、デメリット、実際に求人で募集されている給料や年収などについても紹介していますので、今後救急センターなどへの転職を考えている場合は是非目をとおして下さいね。
- 透析看護の給料とやりがい
- 透析看護の仕事内容や給料、やりがいや魅力に関して今回はまとめてみました。スキルアップを目指して転職を考えていたり、今の給与に不満がある場合などは透析看護についても気になっているかと思いますので、是非こちらを参考に魅力的な転職先かどうか?を見極めてもらえればと思います。
- 介護施設の給料と仕事内容
- 看護師の中でも、優良老人ホームなどの介護施設で働く人もいます。今回はそんな介護施設で働く看護師の給料と仕事内容に関してまとめてみました。介護施設で働く看護師のやりがいや役割などについても紹介していますので、今後介護施設への転職は復職を検討しているなら、是非参考にしてもらえればと思います。
- 男性看護師の給料と仕事
- 看護師は女性が多いと言う事もあり、病院や施設内での男性看護師の仕事内容や役割に関しては、男性に特化したものもあります。今回はそんな男性看護師の仕事内容や給料、平均年収や役割などについてまとめてみました。
- 新人看護師の平均年収
- 新人看護師でも「思っていたより手取りが安い・・・」という理由から、他一般の看護師の給料が気になると言う人も少なくありません。今回はそんな新人看護師の平均年収や給与状況に関してまとめてみました。
- 企業で働く看護師の給料
- 看護師の病院以外の勤務先と言えば、企業の医務室や健康管理室を挙げる事が出来ますが、そんな”企業で働く看護師”について、今回は年収や給与事情、求人の探し方などをまとめてみました。もし今後企業で働きたいと考えているようでしたら、是非参考にしてもらえればと思います。
- 外来看護師の給料
- 看護師の働き方としては、一般的な内科や外科はもちろん、様々な科や病院があります。今回はそんな中でも、”外来勤務”の看護師に関して、その給料や仕事内容、役割や働くメリット等をまとめてみました。もし外来看護師に興味があると言う事なら、是非参考にしてくださいね。
- 訪問看護師の給料
- 今回は看護師の中でも”訪問看護師”に関して、その仕事内容や役割、平均年収などの給与状況などをまとめてみました。求人募集についても調査していますので、今後転職を考えていると言う事なら、是非チェックしてみてくださいね。
- 看護師のボーナスまとめ
- 他の看護師はボーナスをどのくらい貰っているの?と気になった事はありませんか。ボーナスの平均を知ると自分のボーナスが高いのか低いのか分かってきます。看護師のボーナスの平均相場や夏と冬のボーナスの違い、貰える時期などについて詳しくまとめています。自分のボーナスって?と思ったら是非参考にしてください。
- 介護施設の給料と仕事内容
- 看護師が活躍する職場の一つに介護施設があります。介護施設はきついというイメージのある仕事ですがとてもやりがいのある仕事です。実際の介護施設の仕事内容や給料相場などくわしくまとめています。また、高待遇な介護施設の求人の探し方も紹介していますので、介護施設への転職を考えている方は是非参考にしてください。
- 外来勤務看護師の仕事や給料!
- 同じ病院でも外来担当として勤務している看護師の仕事内容は他の看護師に比べて大変なのでしょうか。夜勤はあるのでしょうか?外来勤務の看護師の仕事内容や給料、外来勤務のメリット・デメリットなどについてまとめました。また、外来勤務の看護師の求人や面接で成功する志望動機などについてまとめていますので是非参考にしてください。
- 大学病院と民間病院の給料や仕事
- 看護師が活躍する現場の多くは病院です。病院の中でも大学病院と民間病院がありますが、仕事内容や給料に違いはあるのでしょうか。大学病院と民間病院の違いや、看護師の仕事内容、給料相場などについてまとめました。病院勤務への転職を考えている看護師の方は是非参考にしてください。
- 年収アップの方法と転職まとめ
- 長年勤めても給料が上がらない・・・年収が頭打ちで転職するべきか迷っている・・・という看護師は少なくありません。ただ転職を考えても、今より待遇の良い所はあるのか、採用してもらえるか、など不安はつきません。そこで看護師の年収アップの方法やコツ、転職先の選び方、探し方などを詳しく紹介します!
- 准看護師から正看護師、地位と給料
- 准看護師から正看護師になった場合、給料はアップしますし、任される仕事も多くなります。准看護師から正看護師になった場合どのくらい給料が違うのか、地位や待遇は変わるのか、などについてまとめました。また、同じ職場で准看護師から正看護師になった場合の苦労や、良かった事などもまとめています。